黒崎幸吉著 旧約聖書略註 Web版 詩篇
詩篇 第17篇
文語訳 | ダビデの祈禱 |
口語訳 | ダビデの祈 |
本篇は心情に於いて16篇に類似し、作者のエホバに対する絶対の信頼と、エホバの法規に対する絶対の服従とを基礎として、敵よりの救を呼び求め神の救を祈り、而して神の祝福と神と共に住むの希望とを以て結んで居る。ダビデの詩らしき多くの内容を有って居る詩の一つである。
〔1〕祈りをききたまえ(1−2)
17篇1節ああエホバよ、義しき我が祈をききたまへ、敵より受くる艱みの中にさけぶわが《*叫び》【哭く聲】にみこころをとめたまへ、救を求むるいつはりなき口唇よりいづる我が切なる誠なる祈りに耳を傾けたまへ。わが切なる願は、わが全心より迸り出づる祈の聴かれんことなり。
文語訳 | 17篇1節 あゝヱホバよ公義をきゝたまへ わが哭聲にみこゝろをとめたまへ いつはりなき口唇よりいづる我がいのりに耳をかたぶけたまへ
|
口語訳 | 17篇1節 主よ、正しい訴えを聞き、わたしの叫びにみ心をとめ、偽りのないくちびるから出るわたしの祈に耳を傾けてください。
|
関根訳 | 17篇1節 ダビデの祈り。ヤハヴェよ、わが義に聞き給え、わが願いに聴き偽りなき唇の祈りに耳をかし給え。
|
新共同 | 17篇1節 【祈り。ダビデの詩。】主よ、正しい訴えを聞き わたしの叫びに耳を傾け 祈りに耳を向けてください。わたしの唇に欺きはありません。
|
補註
「哭く聲」カン高き叫声。
17篇2節ねがはくはわが正邪を審判する宣告が、誤ることなき汝のみまへよりいでて、正しく見給うなんぢの目我が正義と公平をみたまはんことを。人は我に対し誤れる判断を下し、我を不義をもって責むることありとも、汝見給い審き給うが故に我が心は安し。願くはこの審判汝より出でんことを。
文語訳 | 17篇2節 ねがはくはわが宣告みまへよりいでてなんぢの目公平をみたまはんことを
|
口語訳 | 17篇2節 どうかわたしについての宣告がみ前から出て、あなたの目が公平をみられるように。
|
関根訳 | 17篇2節 わが義がみ前から出であなたの眼がわが正しきを見給うように。
|
新共同 | 17篇2節 御前からわたしのために裁きを送り出し あなた御自身の目をもって公平に御覧ください。
|
〔2〕我は義しく振舞えり(3−5)
17篇3節なんぢわが心をこころみてその中に悪ありやを見、また夜心の静まれる時われにのぞみ〔たまへり。〕我が心の如何を験し斯てわれの善悪正邪を糺したまへど我が心の中に《何の恥づべき事》【我になにの惡念ある】をも見出でたまはざりき。我はかくも良心の咎なき行動を取りつつあり、従ってまたわが*口は罪を犯すことなからん。かくまでも我は言行において汝の律法を守り居るなり。
文語訳 | 17篇3節 なんぢわが心をこゝろみ また夜われにのぞみたまへり 斯てわれを糺したまへど我になにの惡念あるをも見出でたまはざりき わが口はつみを犯すことなからん
|
口語訳 | 17篇3節 あなたがわたしの心をためし、夜、わたしに臨み、わたしを試みられても、わたしのうちになんの悪い思いをも見いだされないでしょう。わたしの口も罪を犯しません。
|
関根訳 | 17篇3節 あなたはわが心を試し、夜わたしを訪いわたしをこころみて、何の恥ずべきことも見出し給わぬ。わが口も罪を犯すことはない、
|
新共同 | 17篇3節 -4節 あなたはわたしの心を調べ、夜なお尋ね 火をもってわたしを試されますが 汚れた思いは何ひとつ御覧にならないでしょう。わたしの口は人の習いに従うことなく あなたの唇の言葉を守ります。暴力の道を避けて
|
補註
「わが口は罪を犯すことなからん」は「我が思いは我が口を超ゆることなし」その他異訳あり。
17篇4節*人の行爲《は如何にもあれ》【のことを云はば】我なんぢのく唇の言により汝の訓諭をまもりて*暴ぶるものの途にならわず彼らと行動を共にすることをさけたり。
文語訳 | 17篇4節 人の行爲のことをいはゞ我なんぢのくちびるの言によりて暴ぶるものの途をさけたり
|
口語訳 | 17篇4節 人のおこないの事をいえば、あなたのくちびるの言葉によって、わたしは不法な者の道を避けました。
|
関根訳 | 17篇4節 他の人々の行なうように。あなたの唇の言をわたしは守った。暴びを行なう者の途から 5節 わが足は遠ざかり、わが歩みはあなたの道でよろめくことがない。
|
補註
「人の行為のことをいはば」は「人の行為は如何様であっても」と訳する方が適当である。「暴ぶるもの」強盗等を指す。
17篇5節わが歩はかたくなんぢの*途にたちて濫りに悪しきものの途に迷い出でず、わが足は汝の言によりて支えらるるが故によろめくことなかりき。
文語訳 | 17篇5節 わが歩はかたくなんぢの途にたち わが足はよろめくことなかりき
|
口語訳 | 17篇5節 わたしの歩みはあなたの道に堅く立ち、わたしの足はすべることがなかったのです。
|
新共同 | 17篇5節 あなたの道をたどり 一歩一歩、揺らぐことなく進みます。
|
補註
「途」は4節の「途」と異り、踏み固めた途を指す。
〔3〕我を守りたまえ(6−9)
17篇6節(*我は)かかるものなればこそ神よ、《汝を呼びまつれり、汝つねに我にこたへわが祈をきき入れたまへばなり。》【なんぢ我にこたへたまふ、我なんぢをよべり】願はくは汝の常になし給いしごとく汝の耳をかたぶけて、わが陳ぶるところをきき給へ。我を忘れ、我を無視し給うなかれ。
文語訳 | 17篇6節 神よなんぢ我にこたへたまふ我なんぢをよべり ねがはくは汝の耳をかたぶけてわが陳ぶるところをきゝたまへ
|
口語訳 | 17篇6節 神よ、わたしはあなたに呼ばわります。あなたはわたしに答えられます。どうか耳を傾けて、わたしの述べることをお聞きください。
|
関根訳 | 17篇6節 わたしはあなたに呼ばわる、あなたはわたしに答え給う、神よ、あなたの耳をわたしに傾けわが言葉を聞き給え。
|
新共同 | 17篇6節 あなたを呼び求めます 神よ、わたしに答えてください。わたしに耳を向け、この訴えを聞いてください。
|
補註
「我」は強意。
17篇7節なんぢに依ョむものを*右手をもて仇するものより救ひたまふものよ、ねがはくは汝に依頼みて汝を避所とする者を敵の手より救うことによりなんぢの《仁慈をを妙ならしめたまへ。》【妙なる仁慈をあらはしたまへ】
文語訳 | 17篇7節 なんぢに依ョむものを右手をもて仇するもの より救ひたまふ者よ ねがはくはなんぢの妙なる仁慈をあらはしたまへ
|
口語訳 | 17篇7節 寄り頼む者をそのあだから右の手で救われる者よ、あなたのいつくしみを驚くばかりにあらわし、
|
関根訳 | 17篇7節 あなたの妙なる恵みをあらわし給え、あなたのみ力に逆らう者から逃れあなたに隠れる者を助け給う者よ。
|
新共同 | 17篇7節 慈しみの御業を示してください。あなたを避けどころとする人を 立ち向かう者から 右の御手をもって救ってください。
|
補註
「右の手をもて」を「依頼むもの」(現─逃るるもの)に懸ける説あり、「右手の下に逃るる者」となる。即ち「汝の右手の下に逃れるゝものを立ちむかう仇より救い給うものよ」となる。
17篇8節願はくはわれを目の瞳のごとくにまもり、人がその全身の注意を集中してその目をまもるがごとくにエホバの仁慈を集中して我をまもり、雌鳥がその雛を翼の下に掩いかくすがごとく我を汝の*つばさの蔭にかくし給え。
文語訳 | 17篇8節 願はくはわれを瞳のごとくにまもり汝のつばさの蔭にかくし
|
口語訳 | 17篇8節 ひとみのようにわたしを守り、みつばさの陰にわたしを隠し、
|
関根訳 | 17篇8節 わたしを眼のひとみのように守りあなたのみ翼の蔭にわたしを隠し給え、
|
新共同 | 17篇8節 瞳のようにわたしを守り あなたの翼の陰に隠してください。
|
補註
「つばさの蔭」は雌鳥がその雛をまもる貌(申命32:10、11)。
17篇9節《我を苦しめなやます悪しき者、我を取りかこむ*意地悪き敵より〔われをかくしたまへ。〕》【我をなやむるあしき者また我をかこみてわが命をそこなはんとする仇よりのがれしめ給へ】
文語訳 | 17篇9節 我をなやむるあしき者また我をかこみてわが命をそこなはんとする仇よりのがれしめ給へ
|
口語訳 | 17篇9節 わたしをしえたげる悪しき者から、わたしを囲む恐ろしい敵から、のがれさせてください。
|
関根訳 | 17篇9節 わたしを圧倒する悪しき者と烈しくわたしを囲むわが敵の前から。
|
新共同 | 17篇9節 あなたに逆らう者がわたしを虐げ 貪欲な敵がわたしを包囲しています。
|
補註
「わが命をそこなはんとする仇」は「生命懸けの仇」と訳するを可とす。「意地悪き敵」と私訳した。
〔4〕敵の状態(10−12)
17篇10節かれらは*おのが心をふさぎ心を頑固にして神の言を受けずその口をもて誇りかにものいへり。心は真理に対して塞がれ、口は虚偽と高慢とをもって心にもなきことを言う。
文語訳 | 17篇10節 かれらはおのが心をふさぎ その口をもて誇かにものいへり
|
口語訳 | 17篇10節 彼らはその心を閉じて、あわれむことなく、その口をもって高ぶって語るのです。
|
関根訳 | 17篇10節 彼らは油をもってその心を閉ざし、その口は不敵なことを語る。
|
新共同 | 17篇10節 彼らは自分の肥え太った心のとりことなり 口々に傲慢なことを言います。
|
補註
「おのが心をふさぎ」は原文「かれらの脂は堅く閉じ」で意味不明、筆写の誤か。
17篇11節〔いづこにまれ〕往く處にてわれらを打圍み、我らをして自由に行動するを得ざらしめわれらを打ちたたき地にたふさんと目をとむ。かくして彼らは常に我らを狙う。
文語訳 | 17篇11節 いづこにまれ往くところにてわれらを打圍み われらを地にたふさんと目をとむ
|
口語訳 | 17篇11節 彼らはわたしを追いつめ、わたしを囲み、わたしを地に投げ倒さんと、その目をそそぎます。
|
関根訳 | 17篇11節 彼らは今わが歩みを囲み、地に打ち倒そうとその眼を向ける。
|
新共同 | 17篇11節 わたしに攻め寄せ、わたしを包囲し 地に打ち倒そうとねらっています。
|
17篇12節かれは常に我らを害せんと企て、我らを抓裂かんといらだつ獅のごとく恐るべき存在であり、忍びやかなるところに潜みまつ壯獅のごとし。一寸の油断もできない敵である。
文語訳 | 17篇12節 かれは抓裂かんといらだつ獅のごとく隱かなるところに潛みまつ壯獅のごとし
|
口語訳 | 17篇12節 彼らはかき裂かんと、いらだつししのごとく、隠れた所にひそみ待つ子じしのようです。
|
関根訳 | 17篇12節 獲物をうかがう獅子、隠れた所にひそむ若獅子に似ている。
|
新共同 | 17篇12節 そのさまは獲物を求めてあえぐ獅子 待ち伏せる若い獅子のようです。
|
〔5〕敵より救われんことの祈り(13−15)
17篇13節敵はかくも多く、かくも強ければエホバよ、敵に対って起ちたまへ、ねがはくはかれに立對ひて御力をもてこれをたふし、御劍をもて惡しきものよりわが霊魂をすくひたまへ。我は汝の救を待望む。
文語訳 | 17篇13節 ヱホバよ起ちたまへ ねがはくはかれに立對ひてこれをたふし御劍をもて惡しきものよりわが靈魂をすくひたまへ
|
口語訳 | 17篇13節 主よ、立ちあがって、彼らに立ちむかい、彼らを倒してください。つるぎをもって悪しき者からわたしのいのちをお救いください。
|
関根訳 | 17篇13節 ヤハヴェよ、立ち上がり、立ち向かい、彼を打ち倒し給え、あなたの剣でわが魂を悪しき者から救い給え。
|
新共同 | 17篇13節 主よ、立ち上がってください。御顔を向けて彼らに迫り、屈服させてください。あなたの剣をもって逆らう者を撃ち わたしの魂を助け出してください。
|
*17篇14節エホバよ、汝の強き御手をもて〔人より我をたすけいだしたまへ。〕おのがうくべき有をこの世の生涯の中にてうけ、汝のたからにてその腹を充たさるゝ世の人の如き富み栄えつゝある悪しき人より〔我をたすけいだし給へ。〕かれらは現世において凡ての充足を味いつつ我らを迫害する。かれらはおほくの子にあきたり、その家庭は子女の多きに賑い、而して彼らはその富をを使い果し得ずしてこれををさなごに遺す。かくして彼らは現世において凡ての幸福をほしいままにし、我らは現世においてあらゆる不幸を嘗める。罪なき我らは苦しみ、罪深き彼らはこの世に栄える。しかしながらそれはこの世限りのことである。見ゆるものは暫時にして見えぬものは限りがない(コリント後4:18)。
文語訳 | 17篇14節 ヱホバよ手をもて人より我をたすけいだしたまへ おのがうくべき有をこの世にてうけ 汝のたからにてその腹をみたさるゝ世人より我をたすけいだし給へ かれらはおほくの子にあきたり その富ををさなごに遺す
|
口語訳 | 17篇14節 主よ、み手をもって人々からわたしをお救いください。すなわち自分の分け前をこの世で受け、あなたの宝をもってその腹を満たされる世の人々からわたしをお救いください。彼らは多くの子に飽き足り、その富を幼な子に残すのです。
|
関根訳 | 17篇14節 あなたのみ手に歯向かう者は、ヤハヴェよ、死に定められ悲しみはこの生で彼らの受くべきもの。しかしあなたにかくまわれる者はあなたがその腹を満たし彼らはその子らにあき足り、その富をその子孫に残す。
|
新共同 | 17篇14節 主よ、御手をもって彼らを絶ち、この世から絶ち 命ある者の中から彼らの分を絶ってください。しかし、御もとに隠れる人には 豊かに食べ物をお与えください。子らも食べて飽き、子孫にも豊かに残すように。
|
補註
難解の一節。
17篇15節かく彼らは見ゆるものに富む、されど*我は不義をはなれ義にありて聖顔を見るが故にこの世の貧困と苦難は何でもない、やがて永遠の眠より*目さむるとき、顔を合せて相見え(コリント前13:12)汝の御容をもて飽足ることをえん。この希望を思うて我が心は躍り我が苦労は消える。
文語訳 | 17篇15節 されどわれは義にありて聖顏をみ 目さむるとき容光をもて飽足ることをえん
|
口語訳 | 17篇15節 しかしわたしは義にあって、み顔を見、目ざめる時、みかたちを見て、満ち足りるでしょう。
|
関根訳 | 17篇15節 わたしは義にあってあなたのみ顔を見、目覚める時、み姿をみてあき足りるであろう。
|
新共同 | 17篇15節 わたしは正しさを認められ、御顔を仰ぎ望み 目覚めるときには御姿を拝して 満ち足りることができるでしょう。
|
補註
「われは」強意法、「目ざむる時」は永遠の眠より目ざむる時の意ならん、詩人の想いの中にこの永遠の目ざめ、すなわち復活が預言的に閃いたのであろう。復活の教義が行われたのは俘囚以後であるけれどもその預知は当時すでに存在した。詩人の霊感である。