黒崎幸吉著 旧約聖書略註 Web版 詩篇





詩篇 第46篇

関根訳神はわが(やぐら)

文語訳( )女音(をんなのこゑ)のしらべにしたがひて伶長(うたのかみ)にうたはしめたるコラの()のうた
口語訳聖歌隊の指揮者によって女の声のしらべにあわせてうたわせたコラの子の歌
関根訳46篇1節聖歌隊の指揮者に、コラの子のために、アル・ムース式に、うた。
新共同46篇1節【指揮者に合わせて。コラの子の詩。アラモト調。歌。】

本篇は47、48篇と共にシオンの山を中心とする神の都がエホバに守られてあらゆる敵の攻撃にたえ、神はエルサレムを中心にして全世界を支配し給い、全世界に平和を来たらしめ給うであろうことを謳っている。すなわち一つの終末的預言的詩篇である。殊にこれらの諸篇はエルサレムが強敵の侵入に耐え、これを打ち破り今や確乎たる平和をもって神を讃美する心が油然として湧き上がっている時の歌であって、従ってエホバに依り頼む者の必勝を預言せるイザヤの書、殊にその17章33章等に深き類似点を有す。しかしながらこれらの詩を具体的歴史上の事実を背景とせるものと考うることは適当ではない。多くの学者は、これをアッシリア王セナケリブの侵入軍がヒゼキヤ王の時に一敗地にまみれし事件(紀元前701年。列王下18:13−16。イザヤ36:1以下)、またはモアブ、アンモン、マオニの連合軍がヨシャパテの時代に攻め来りて敗られし時の詩となし、またはアハズ王の時ペカとレジンの連合軍が攻め入りし事に関連すと解しているけれどもむしろそれらの事件を終りてエルサレムが完全なる平和と幸福とを回復せる時代の作と見るべきであろう。イザヤ書との思想の類似(イザヤ2:2−4=9節。7−12=8、9節。33:10−13=11節その他25:4以下等を見よ。)に注意すべし。三つの部分より成り、第二第三段の終りに同一の折返しあり。)


〔1〕神によりたのむものの平安(1−3)
*46篇1節(かみ)はわれらが敵に攻めらるる時避所(さけどころ)また敵に打ち勝つ(ちから)なり、なやめる(とき)(いと)ちかき容易に見出され得る(たすけ)なり。我らこの神に依り頼みて如何なる時にも不動の平安を得。

文語訳46篇1節 (かみ)はわれらの避所(さけどころ)また(ちから)なり なやめるときの(いと)ちかき(たすけ)なり
口語訳46篇1節 神はわれらの避け所また力である。悩める時のいと近き助けである。
関根訳46篇2節 神はわれらの避け所また力、悩める時のいと確かな助け。
新共同46篇2節 神はわたしたちの避けどころ、わたしたちの砦。苦難のとき、必ずそこにいまして助けてくださる。


補註
イザヤ33:2の祈が応えられしものと見ることを得。


46篇2節さればたとひ()はかはり、(やま)はうみの中央(もなか)にうつる如き大変動があり、またこの自然界の大変動にも匹敵すべき社会国家 の大変動があり、外国の侵入、シオンの山の攻略の如きことありとも(われ)らはおそれじ。不変の神によりたのむが故なり。

文語訳46篇2節 さればたとひ()はかはり(やま)はうみの中央(もなか)にうつるとも我儕(われら)はおそれじ
口語訳46篇2節 このゆえに、たとい地は変り、山は海の真中に移るとも、われらは恐れない。
関根訳46篇3節 それ故地は変わり、山が海の最中(もなか)に移ってもわれらは恐れない。
新共同46篇3節 わたしたちは決して恐れない 地が姿を変え 山々が揺らいで海の中に移るとも


46篇3節よしその海の(みづ)はなりとどろきて《あわ()つ》【さわぐ】とも、その(あふ)れきたるによりて(やま)(やま))はゆるぐとも神によりたのむ者にとりては(なに)かあらん。〕セラ。たといもろもろの国民はさわぎ立ち、来たりてシオンの山をゆり動かすとも神によりたのむ者にとりては何かあらん(注意、ここに7、11節に等しき折返しが脱落せるものならん)。

文語訳46篇3節 よしその(みづ)はなりとどろきてさわぐとも その(あふ)れきたるによりて(やま)はゆるぐとも(なに)かあらん セラ
口語訳46篇3節 たといその水は鳴りとどろき、あわだつとも、そのさわぎによって山は震え動くとも、われらは恐れない。[セラ
関根訳46篇4節 その大水は騒ぎ立ちその高ぶりに山々はゆらぐ。セラ
新共同46篇4節 海の水が騒ぎ、沸き返り その高ぶるさまに山々が震えるとも。〔セラ


〔2〕神の都は常にやすし(4−7)
46篇4節*(かは)あり、そのながれは静なるせせらぎを以てながれて(かみ)のみやこなるエルサレムをよろこばしめ、至上者(いとたかきもの)のすみたまふ聖所(せいじよ)なるシオンの山〔をよろこばしむ。〕あたかもパラダイスより四つの河が流れ出でてエデンの園をうるおすが如くこの河は神の都をうるおす、而して荒れくるう海の浪に比較して静かなる河の流れこそ神の都に相応しき光景である。

文語訳46篇4節 (かは)ありそのながれは(かみ)のみやこをよろこばしめ至上者(いとたかきもの)のすみたまふ聖所(せいじよ)をよろこばしむ
口語訳46篇4節 一つの川がある。その流れは神の都を喜ばせ、いと高き者の聖なるすまいを喜ばせる。
関根訳46篇5節 一つの川、そのいくつかの流れは神の都をよろこばせ、いと高き者はそのみ住居を聖別される。
新共同46篇5節 大河とその流れは、神の都に喜びを与える いと高き神のいます聖所に。


補註
「河」は創世記2章のエデンの園と対比すべきもの、エルサレムを第二のパラダイスと考えたのである。黙示22:1以下には新しきエルサレムにも河があることを叙べている。


46篇5節(かみ)そのなかにいませば如何なる大事変が起り来るとも(みやこ)はうごかじ、たとい苦難の一夜を過すことありとも、望を失わないならば(かみ)(あさ)つとにこれを(たす)平安を回復したまはん。

文語訳46篇5節 (かみ)そのなかにいませば(みやこ)はうごかじ (かみ)(あさ)つとにこれを(たす)けたまはん
口語訳46篇5節 神がその中におられるので、都はゆるがない。神は朝はやく、これを助けられる。
関根訳46篇6節 神はその中に(いま)し、都は動かない、神は朝早くこれを助ける。
新共同46篇6節 神はその中にいまし、都は揺らぐことがない。夜明けとともに、神は助けをお与えになる。


46篇6節〔もろもろの〕(たみ)(ら)はさわぎたちて神の都に敵対し〔もろもろの〕(くに)(ぐに))はうごきて神の都を攻めたり、されどその時(かみ)その(こゑ)をいだし雷鳴を轟かせたまへば()は〔やがて〕とけ国々は混乱し民らは滅亡びうせぬ。

文語訳46篇6節 もろもろの(たみ)はさわぎたちもろもろの(くに)はうごきたり (かみ)その(こゑ)をいだしたまへば()はやがてとけぬ
口語訳46篇6節 もろもろの民は騒ぎたち、もろもろの国は揺れ動く、神がその声を出されると地は溶ける。
関根訳46篇7節 民らは騒ぎ、国々は動く。彼その声を出せば地は崩れる。
新共同46篇7節 すべての民は騒ぎ、国々は揺らぐ。神が御声を出されると、地は溶け去る。


46篇7節天地の*萬軍(ばんぐん)主としてこれを統べ治め、またイスラエルの軍勢の指揮者に在し給うエホバは如何なる困難に際しても*(われ)らとともなり、ヤコブの(かみ)即ちイスラエルの神ははわれらのたかき(やぐら)なり。何人もこれを攻略することを得ず。この万軍のエホバによりたのむものは幸なり。セラ。

文語訳46篇7節 萬軍(ばんぐん)のホバはわれらとともなり ヤコブの(かみ)はわれらのたかき(やぐら)なり セラ
口語訳46篇7節 万軍の主はわれらと共におられる、ヤコブの神はわれらの避け所である。[セラ
関根訳46篇8節 万軍のヤヴェはわれらとともに、ヤコブの神はわれらの櫓。セラ
新共同46篇8節 万軍の主はわたしたちと共にいます。ヤコブの神はわたしたちの砦の塔。〔セラ


補註
「我らと共なり」はインマヌーでイザヤの所謂インマヌエル(エルは神)に相当す(イザヤ7:14。8:8、10)。「萬軍のエホバ」は預言者時代王朝時代に用いられし神の御名、始めはイスラエルの軍勢の首長の意味であったのが、天の萬軍の思想より次第に万有の統卒者の意味に拡大したものであろう。


〔3〕エホバは地に平和を来し給う(8−11)
46篇8節国々の民よことごとく《きたれ、見よ、エホバの御業(みわざ)を。》【きたりてエホバの事跡を見よ】エホバはおほくの*(おそ)るべきこと驚くべきこと()になしたまへり。かれはイスラエルの凡ての敵を敗り、神の都の平安を保ちたまえり。

文語訳46篇8節 きたりてヱホバの事跡(みわざ)をみよ ヱホバはおほくの(おそ)るべきことを()になしたまへり
口語訳46篇8節 来て、主のみわざを見よ、主は驚くべきことを地に行われた。
関根訳46篇9節 来て、見よ、ヤヴェのみ業を。彼は地に驚くべきことをされる。
新共同46篇9節 主の成し遂げられることを仰ぎ見よう。主はこの地を圧倒される。


補註
「おそるべき事」はまた「荒廃に帰せしむる事」。


46篇9節エホバは平和の君に在し給うが故にやがては()のはてまでも戰闘(たたかひ)をやめしめ、(ゆみ)ををり、(ほこ)をたち、*戰車(いくさぐるま)(盾?)()にてやきたまふ。釼をうちかえて鋤となし槍をうちかえて鎌となす時代もやがて来らんとす、是はエホバの為し給うところなり。イザヤ2:4以下。ミカ4:3以下。イザヤ11:6以下。

文語訳46篇9節 ヱホバは()のはてまでも戰鬪(たたかひ)をやめしめ(ゆみ)ををり(ほこ)をたち戰軍(いくさぐるま)()にてやきたまふ
口語訳46篇9節 主は地のはてまでも戦いをやめさせ、弓を折り、やりを断ち、戦車を火で焼かれる。
関根訳46篇10節 地の果てまで(いくさ)をやめさせ、弓を折り、(やり)をこぼち、戦車を火で焼かれる。
新共同46篇10節 地の果てまで、戦いを断ち 弓を砕き槍を折り、盾を焼き払われる。


補註
「戦車」の原語は普通の車両で軍用の車両に用いられた例は旧約聖書にはなく、その母音符を一つ変更すれば「盾」となる。七十人訳はこれによる。ただしこの文字は旧約聖書には一回も用いられていない。


46篇10節エホバはかく言い給う汝等(なんぢら)さわぎ立ちて動揺することなくしづまりて(われ)まことの造主たる(かみ)たるをしれ、我に敵し得るものは無く、我が民に打勝ち得るものはない、結局においてわれは〔もろもろの〕(くに)(ぐに))のうちに(あが)められ、全地(ぜんち)にあがめらるべし。世界の諸国もみなエホバを高く崇むる時来らん。

文語訳46篇10節 汝等(なんぢら)しづまりて(われ)(かみ)たるをしれ われはもろもろの(くに)のうちに(あが)められ全地(ぜんち)にあがめらるべし
口語訳46篇10節 「静まって、わたしこそ神であることを知れ。わたしはもろもろの国民のうちにあがめられ、全地にあがめられる」。
関根訳46篇11節 心を静めて知れ、われこそ神、わたしは国々の中に高くされ地の上に高くされる。
新共同46篇11節 「力を捨てよ、知れ わたしは神。国々にあがめられ、この地であがめられる。」


46篇11節萬軍(ばんぐん)のエホバはわれらと(とも)なり、ヤコブの(かみ)はわれらの(たか)きやぐらなり。セラ。

文語訳46篇11節 萬軍(ばんぐん)のヱホバはわれらと(とも)なり ヤコブの(かみ)はわれらの(たか)きやぐらなり セラ
口語訳46篇11節 万軍の主はわれらと共におられる、ヤコブの神はわれらの避け所である。[セラ
関根訳47篇12節 万軍のヤヴェはわれらとともに、ヤコブの神はわれらの櫓。
新共同46篇12節 万軍の主はわたしたちと共にいます。ヤコブの神はわたしたちの砦の塔。〔セラ