-bgcolor

新共同訳引照Web版 V2.0

コリントの信徒への手紙一12章2節

あなたがたがまだ異教徒だったころ、誘われるままに、ものの言えない偶像のもとに連れて行かれたことを覚えているでしょう。 [→ネストレ引照]

  1. [まだ異教徒だったころ]

      エフェソの信徒への手紙 2章11節 - 12節
                ◆キリストにおいて一つとなる
      2章11節 だから、心に留めておきなさい。あなたがたは以前には肉によれば異邦人であり、いわゆる手による割礼を身に受けている人々からは、割礼のない者と呼ばれていました。
      2章12節 また、そのころは、キリストとかかわりなく、イスラエルの民に属さず、約束を含む契約と関係なく、この世の中で希望を持たず、神を知らずに生きていました。

      ペテロの手紙一 4章3節
      4章3節 かつてあなたがたは、異邦人が好むようなことを行い、好色、情欲、泥酔、酒宴、暴飲、律法で禁じられている偶像礼拝などにふけっていたのですが、もうそれで十分です。

  2. [ものの言えない]

      詩篇 115章5節
      115章5節 口があっても話せず/目があっても見えない。

      イザヤ書 46章7節
      46章7節 彼らはそれを肩に担ぎ、背負って行き/据え付ければそれは立つが/そこから動くことはできない。それに助けを求めて叫んでも答えず/悩みから救ってはくれない。

      エレミヤ書 10章5節
      10章5節 きゅうり畑のかかしのようで、口も利けず/歩けないので、運ばれて行く。そのようなものを恐れるな。彼らは災いをくだすことも/幸いをもたらすこともできない。

      ハバクク書 2章18節 - 19節
      2章18節 彫刻師の刻んだ彫像や鋳像/また、偽りを教える者が何の役に立つのか。口の利けない偶像を造り/造った者がそれに依り頼んでも/何の役に立つのか。
      2章19節 災いだ、木に向かって「目を覚ませ」と言い/物言わぬ石に向かって「起きよ」と言う者は。それが託宣を下しうるのか。見よ、これは金と銀をかぶせたもので/その中に命の息は全くない。

  3. [偶像のもとに連れて行かれたこと]

      テサロニケの信徒への手紙一 1章9節
      1章9節 彼ら自身がわたしたちについて言い広めているからです。すなわち、わたしたちがあなたがたのところでどのように迎えられたか、また、あなたがたがどのように偶像から離れて神に立ち帰り、生けるまことの神に仕えるようになったか、