詩篇 第60篇
| 関根訳 | われらの助け | 
| ダビデ、ナハライムのアラムおよびゾバのアラムとたたかひをりしがヨアブかへりゆき | |
| 口語訳 | 聖歌隊の指揮者によって、「あかしのゆり」というしらべにあわせて教のためにうたわせたダビデのミクタムの歌。これはダビデが、アラムナハライムおよびアラムゾバと戦ったとき、ヨアブがその帰りに、塩の谷でエドムびと一万二千人を殺したときによんだもの | 
| 関根訳60篇1節 | 聖歌隊の指揮者に、「あかしの百合」式に、数えのためのダビデのミクタムの歌。 | 
| 関根訳60篇2節 | ダビデがアラム・ナハライムおよびアラム・ツォバと戦った時、ヨアブが帰りに塩の谷でエドム人一万二千人を撃った。 | 
| 新共同60篇1節 | 【指揮者によって。「ゆり」に合わせて。定め。ミクタム。ダビデの詩。教え。 | 
| 新共同60篇2節 | ダビデがアラム・ナハライムおよびツォバのアラムと戦い、ヨアブが帰って来て塩の谷で一万二千人のエドム人を討ち取ったとき。】 | 
表題の事件はサムエル後8:13以下。列王上11:15、16の記事に相当するのであるが、史家の想像する処によれば当時ダビデはシリヤとの戦争に余念なかったのであったが(ナハライムのアラムとはアラム、ナハライムで創世24:10にはこれをギリシヤ語訳によりメソポタミヤと訳す。二川の間のアラムのこと、アラム、ゾバの所在は不確実で(歴代上19:6参照)ダマスコの東北オロント川とユウフラテ川との間ならんとのこと)エドムはその虚に乗じて後方攪乱を図ったのでダビデはその将ヨアブを遣してエドムの軍を撃破し、一万二千(サムエル後8:13。歴代上18:12には一万八千人とあり、資料の差か)を殺した。この詩はダビデがエドムの反逆に非常に驚駭した際の心持を歌えるものとして非常に適切であって、1−5において非常なる困難に面接せる国民の苦痛を訴え、6−8においてイスラエルに与えられしエホバの約束を回想して、エホバがこれによりてその約束を果し給わんことを乞い、9−12においてさらにその苦痛をエホバに訴え、ついにエホバの救いを確信して勇躍する。ただしこの詩がダビデのこの場合の作たることにつきて他に的確な証拠があるわけではない。唯かく考うることがこの詩篇の背景として最も適当であることは事実であろう。なおこれを否定する理由に有力なるものはなく、またアマジヤがエドムと戦いし時(列王下14:7)またはマカベー時代の作なりと推定することには一層の困難あり。本篇の特徴はその思想の雄大なること、戦闘的なることである。
〔1〕国民的苦難を訴う(1−5)
60篇1節
| 文語訳 | 60篇1節 | 
| 口語訳 | 60篇1節 神よ、あなたはわれらを捨て、われらを打ち破られました。あなたは憤られました。再びわれらをかえしてください。 | 
| 関根訳 | 60篇3節 ヤハヴェよ、あなたはわれらを | 
| 新共同 | 60篇3節 神よ、あなたは我らを突き放し 怒って我らを散らされた。どうか我らを立ち帰らせてください。 | 
60篇2節なんぢ審判をおこないて《
| 文語訳 | 60篇2節 なんぢ | 
| 口語訳 | 60篇2節 あなたは国を震わせ、これを裂かれました。その破れをいやしてください。国が揺れ動くのです。 | 
| 関根訳 | 60篇4節 あなたは地をふるわせ、これを裂かれた。願わくはその破れを | 
| 新共同 | 60篇4節 あなたは大地を揺るがせ、打ち砕かれた。どうか砕かれたところを癒してください 大地は動揺しています。 | 
60篇3節なんぢはその
| 文語訳 | 60篇3節 なんぢはその | 
| 口語訳 | 60篇3節 あなたはその民に耐えがたい事をさせ、人をよろめかす酒をわれらに飲ませられました。 | 
| 関根訳 | 60篇5節 あなたはその民に堪えがたきことを見させ、酒をのませてわれらをよろめかせられた。 | 
| 新共同 | 60篇5節 
あなたは御自分の民に辛苦を思い知らせ よろめき倒れるほど、辛苦の酒を飲ませられた。 | 
60篇4節なんぢは敵の射る《*
| 文語訳 | 60篇4節 なんぢ | 
| 口語訳 | 60篇4節 あなたは弓の前からのがれた者を再び集めようとあなたを恐れる者のために一つの旗を立てられました。[セラ | 
| 関根訳 | 60篇6節 あなたはあなたを恐れる者のために旗をかかげ弓の前から逃れさせた。セラ | 
| 新共同 | 60篇6節 あなたを畏れる人に対してそれを警告とし 真理を前にして その警告を受け入れるようにされた。〔セラ | 
60篇5節ねがはくは《なんぢの
| 文語訳 | 60篇5節 ねがはくは | 
| 口語訳 | 60篇5節 あなたの愛される者が助けを得るために、右の手をもって勝利を与え、われらに答えてください。 | 
| 関根訳 | 60篇7節 あなたの愛する者を救うためにあなたの右の手をもって助けわれらに答えたまえ。 | 
| 新共同 | 60篇7節 あなたの愛する人々が助け出されるように 右の御手でお救いください。それを我らへの答えとしてください。 | 
〔2〕神託(6−8)
60篇6節
| 文語訳 | 60篇6節 | 
| 口語訳 | 60篇6節 神はその聖所で言われた、「わたしは大いなる喜びをもってシケムを分かち、スコテの谷を分かち与えよう。 | 
| 関根訳 | 60篇8節 ヤハヴェはその聖所にあって言われた、「わたしは喜びの叫びをあげ、シケムを分かち、スコテの谷を測る。 | 
| 新共同 | 60篇8節 神は聖所から宣言された。「わたしは喜び勇んでシケムを分配しよう。スコトの野を測量しよう。 | 
60篇7節ヨルダンの東ではギレアデはわがもの、マナセ《も》【は】わが
| 文語訳 | 60篇7節 ギレアデはわがものマナセはわが | 
| 口語訳 | 60篇7節 ギレアデはわたしのもの、マナセもわたしのものである。エフライムはわたしのかぶと、ユダはわたしのつえである。 | 
| 関根訳 | 60篇9節 ギレアデもマナセもともにわたしのもの、エフライムはわがかぶと、ユダはわが杖、 | 
| 新共同 | 60篇9節 ギレアドはわたしのもの マナセもわたしのもの エフライムはわたしの頭の兜 ユダはわたしの采配 | 
60篇8節わが領地はかくも大切に守らるるに反し、イスラエルの敵たるモアブはわが
| 文語訳 | 60篇8節 
モアブはわが | 
| 口語訳 | 60篇8節 モアブはわたしの足だらい、エドムにはわたしのくつを投げる。ペリシテについては、かちどきをあげる」と。 | 
| 関根訳 | 60篇10節 モアブはわが足だらい、エドムにはわがくつを投げる。わたしはペリシテに対して勝ちどきを上げる」。 | 
| 新共同 | 60篇10節 モアブはわたしのたらい。エドムにわたしの履物を投げ ペリシテにわたしの叫びを響かせよう。」 | 
〔3〕神よわれらを助けたまえ(9−12)
60篇9節たれかわれを城塁を築ける
| 文語訳 | 60篇9節 たれかわれを | 
| 口語訳 | 60篇9節 だれがわたしを堅固な町に至らせるでしょうか。だれがわたしをエドムに導くでしょうか。 | 
| 関根訳 | 60篇11節 誰がわたしを堅固な町につれてゆくであろう。誰がわたしをエドムに導くであろう。 | 
| 新共同 | 60篇11節 包囲された町に 誰がわたしを導いてくれるのか。エドムに、誰がわたしを先導してくれるのか。 | 
60篇10節しかるに
| 文語訳 | 60篇10節 | 
| 口語訳 | 60篇10節 神よ、あなたはわれらを捨てられたではありませんか。神よ、あなたはわれらの軍勢と共に出て行かれません。 | 
| 関根訳 | 60篇12節 ヤハヴェよ、あなたはわれらを棄て、われらの軍勢とともに出ては下さらない。 | 
| 新共同 | 60篇12節 神よ、あなたは我らを突き放されたのか。神よ、あなたは 我らと共に出陣してくださらないのか。 | 
60篇11節
| 文語訳 | 60篇11節 ねがはくは | 
| 口語訳 | 60篇11節 われらに助けを与えて、あだにむかわせてください。人の助けはむなしいのです。 | 
| 関根訳 | 60篇13節 敵に対してわれらに救いを与えて下さい。人の助けは | 
| 新共同 | 60篇13節 どうか我らを助け、敵からお救いください。人間の与える救いはむなしいものです。 | 
60篇12節われらは
| 文語訳 | 60篇12節 われらは | 
| 口語訳 | 60篇12節 われらは神によって勇ましく働きます。われらのあだを踏みにじる者は神だからです。 | 
| 関根訳 | 60篇14節 ヤハヴェにあってわれらは勇ましく戦おう。われらの敵をふみにじるものは彼である。 | 
| 新共同 | 60篇14節 神と共に我らは力を振るいます。神が敵を踏みにじってくださいます。 |